15th Annual Honolulu Festival (2009)

第15回ホノルル・フェスティバル (2009年)

craft_112009年3月14日(土)、15日(日)と2日間に渡って行われたクラフトフェアでは、ハワイや日本からの多くの種類の伝統工芸品や販売のブースが並びました。来場者の方々はゆっくりと各ブースを見ながら、気に入ったところで足を止めていました。

中でも人気があったのが、日本スポーツ吹矢協会の吹矢体験コーナー。ハワイ総支部の支部長の齋藤譲一さんによると、吹矢は今、日本のサラリーマンの間でも人気が高く、健康にも非常に良いとのことでした。ハワイ支部のメンバーには比較的年配の方が多いようですが、このコーナーでは子供から若者、大人まで幅広い年齢層の人が気軽に参加 していました。10本中5本的に当てたカナダ出身のロバート・バンクスさんは「とても面白かった!もう一度挑戦したい。」と吹矢をとても気に入った様子でした。

また、日本から参加されたグループのちぎり絵、絵手紙、お習字、ぞうり作り、手まり、カルタ、折り紙などの日本らしいものが体験できるブースでは、用意された椅子が常に埋まるほどの人気ぶりで、みんな真剣そのもの。あっという間に時間が経ってしまうようで、このままずっとやっていたいという様子がうかかえました。

ハワイならではのものとしては、やはりハワイアンキルトのコーナー。ハワイでハワイアンキルトを習っている生徒さん達の作品がずらりと展示されました。展示されていたのはどれもサイズの大きなものばかり。
「ハワイアンキルトには作った人の気持ちが表されているんだよ。」と語るハワイアンキルトデザイナーのジョン・セラオ先生。桜模様のキルトを見て「これを作ったのはハワイに住んでいる日本人。このキルトには彼女が日本を恋しく思う気持ちが込められているんだよ。」と話してくれました。

出展者それぞれが誇りに思っている文化や商品をハワイや日本、世界から訪れた人たちに紹介し、共に分かち合い、知ってもらう場となっているのがホノルル・フェスティバルのクラフトフェアなのです。

The attendees quickly grasped the rules of Karuta even though it was their first time to play the game. The Karuta teachers patiently explained the game.

初めてにもかかわらず、かるたのルールをすぐに理解しエキサイト。かるた会の方が親切に教えてくれます。

Etegami booth. Children and adults eagerly created their own Etegami.

筆を使って絵手紙を体験。子供から大人まで作品作りに熱中。 上手に描けたかな?

Attendees came from all over to learn how to make Temari. 

一緒に並んで手まり作り体験をする様子は国際色豊か。こういうところから国際交流がはじまるのかもしれません。

This was the first time for this participant from the mainland to do Calligraphy.

習字は初めてというアメリカ本土から来た女性。上手に書けました!

This participant learns how to make a box (quite easy) and then challenges the much more difficult frog.

折り紙に挑戦。 折り紙コーナーでは箱や鶴、カエルなどの折り方を教えてくれました。

The popular Etegami Corner. Participants drew the fruits that were displayed in front of them.

毎年人気の絵手紙コーナー。フルーツや野菜を見ながら絵を描きます。

The Alohi Manao booth sold Asian lanterns. These colorful lanterns are even popular in Hawaii!

アジアン提灯を販売するアロヒ・マナオ会社のブース。彩り豊かな提灯はハワイでも人気?!

This Hawaii booth sold ribbon leis. The colorful ribbon leis were enjoyed by many visitors.

ハワイのレイのひとつリボンレイを販売。リボンで作られたとは思えない見事なレイが並びました。